アストロフィツム兜丸とストロンギロゴナム 実生



星の植物、アストロフィツムの魅力
こんにちは、kiitos∞です🕊️
今週からグッと寒くなるとか……⸜❄️⸝
セーターやコートの出番ですねꔛ🍂
本日のpick up plant’sは、アストロフィツム兜丸とストロンギロゴナム 実生(アストロフィツム 鸞鳳玉ストロンギロゴナム)です🌵
なんて、可愛いんでしょう♬♡
ぷっくりボディーにドット柄や上から見たら星型…反則すぎます😩
アストロフィツムは、直訳すると「星の植物」を意味しています✩.*˚
2種とも、サボテン科
ですが、トゲの無いサボテンですのでケガの心配もありません。
開花時期は春から秋になります。
黄色くて本当に綺麗で幻想的です。
兜丸はトゲが退化したタイプのサボテンです。
球体に白く短い毛の斑点を無数につける兜丸さん。上から見た姿がまるで星空の様な姿から、有星類と呼ばれています
アストロフィツムの中でも人気種!
頂部から根元にかけて「稜(りょう)」と呼ばれるラインが入ります。稜数は8稜が基本ですが、減稜タイプの5稜、6稜、また多稜タイプの11稜、12稜など稜変わりのタイプもあるそうですよ!!
※スーパー兜丸もありましたがsold outとなりました˘͈ᵕ˘͈
ストロンギロゴナムは、サボテン属のアストロフィツムの一種で、鸞鳳玉の変種です。通常の鸞鳳玉よりも大きく成長します♪゛
頂部から根元にかけて「稜(りょう)」と呼ばれるラインが5本(5稜)入り、上から見ると星型になります☆
🌵置き場所
年間を通して日当たり、風通りの良い場所
夏の直射日光は避けてくださいね
🌵水やり
春秋 土が乾いたら鉢底から流れるぐらい
夏 回数を減らし気味に
冬 控えめに…
※暖房の効いた部屋ではサボテンの生長が続いているケースがあるため、土が乾いていたら水を与えてください♪゛