クッカバラ
こんにちは、kiitos∞です🕊️
9月もスタートしましたね🍁
朝の空気に初秋の気配が感じられるようになって嬉しい今日この頃です♬.*゚
そして、9月最初の”pick up plant”は
#クッカバラ です。
クッカバラの正式名称は「フィロデンドロン・ザナドゥー」です。サトイモ科の植物で、フィロデンドロン属に分類されます。
クッカバラという名前は、オーストラリアに生息するカワセミを指す「kookaburra」に由来しています。葉の姿がカワセミの羽根に似ていることから名付けられたそうです。𓍼𓅯𓂃𓈒𓂂𓏸
クッカバラは切れ込みのある葉が特徴的な植物です。大きく育つと幹上がりの姿になり、太い気根が長く伸びながら生長します。その姿に魅了される方も多いのではないでしょうか?
気根は空気中の水分を吸収しながら伸びて、地表にたどり着くと土から栄養を吸収する根になります。
クッカバラの葉は新陳代謝で古い下葉から葉を落とす性質がありますが、葉が落ちた跡が幹に模様のように残り、その模様も素敵です✨️
クッカバラには「恋愛運」「家族運」を上げる風水効果があります。
フィロデンドロン属の「フィロデンドロン」は「愛する樹木」という意味です♡
家庭円満にも効果的なので、プレゼントだけでなくご自宅にも飾るとよいかもしれませんね·͜· ︎︎ᰔᩚ
仏炎苞のお花も咲きますよ𓆸⋆*
クッカバラは耐陰性がありますがレースのカーテン越しのやわらかい光が入る、風通しの良い場所で管理がオススメです。エアコンの風が当たる場所は避けましょう!!
♠水やり
成長期の春から夏は用土が乾いたらタップリと
秋は気温の低下とともに成長が緩やかになってきますので、様子を見ながら…
冬場は成長が非常に遅くなりますので、それに合わせて水やりの頻度も落とします。
冬は用土が乾いてから数日置いて水をやるくらいの低頻度になります。
※ただしお部屋の環境にも寄ります。
気になる方は是非、店頭にてご覧ください。
ご来店、お待ちしております𖤣𖥧𖥣。
クッカバラ 犬 猫→NG